2010年10月アーカイブ


大きな地図で見る

浜大津港受付口
IMG_3669.jpg
琵琶湖大橋

PA233172.jpg
沖島より比良山系

IMG_3698.jpg

IMG_3635.jpg
 


大きな地図で見る

 コース詳細

IMG_3628.jpg

ここまではスクータで^^やってきました。山門の前は普通車なら4台くらいは止められそう。

IMG_3629.jpg
行場の最大難所
(ペンキマークが有るので登れると言う事だが・・・。全く登れるとは思えないので当然、迂回しました。^^)

平等岩(どこが最終点か下からは判らない・・)

IMG_3608.jpg
上から
IMG_3612.jpg
鎖が付いていたけど巻き上げられていた・・
下を覗いても最初のスタート地点が判らない・・・・

目の前は
IMG_3610.jpg
鷲峰山山頂よりは琵琶湖から京都市内方面がよく見える

IMG_3626.jpg

PA103089_90_auto.jpg
橘橋

PA103069.jpg
喜撰橋

PA103074.jpg
朝霧橋

PA103075.jpg
宇治上神社(世界文化遺産)

笠置山

| コメント(0) | トラックバック(0)

大きな地図で見る
<コース詳細>

蘇る巨石信仰光の山・・・置山
古代、笠置山は聖地であった
 古来、人々は屹立する巨石を前に頭を垂れた。いかにしてこの巨大な巌は立ち上がり、永い時間を微動だにせずにいるのか。人々は人知を遥かに越えた奇跡を見、偉大な自然を前に自らの無力を知り、心静かに山懐に抱かれた・・・
笠置山は山中に点在する巨大な岩を神の座と崇める磐座信仰の聖地であったが、仏教の時代が到来するとこの岩に仏像が彫られ、数々の奇跡伝説が奈良時代以降生まれました。
今、再び緑に囲まれた巨石は自然の恵みの中で人々の心にやすらぎとふれあいを与えてくれる主体として皆さんとの語らいを待っているのです。

笠置の由来
天武天皇がまだ大海人皇人であったころ、一日このあたりで狩猟した。大鹿を追って山頂の岩をかけのぼれば、下は深い谷である。瞬間、皇人は仏に祈って危機をのがれた。皇人その場のしるしとして笠を置いて帰り、のちに巨岩にミロク像を彫って報謝の意を表した。これは「笠置寺縁起」や「今昔物語」(巻十一)に伝えるところである。
絵の皇人の馬の下の岩が笠置の名の由来になった笠置石で、仏の岩が弥勒石です。
※絵「笠置春光」は笠置駅前の看板に描かれています^^)

原文(笠置町企画観光課発行 パンフレット)


IMG_3545.jpg
十三重塔

IMG_3547.jpg
弥勒石

IMG_3549.jpg
虚空蔵石

IMG_3553.jpg
平等石より

※参考

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.38

このアーカイブについて

このページには、2010年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年9月です。

次のアーカイブは2010年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。